ずっと気になっていること

だいぶ前から気になってることがあって。
それが『ら』抜き言葉。

見れない、食べれない、居れない、着れない etc.....

一時期話題になったけど今ではすっかり市民権を得たようで。
でもワテはずーっと気になってしまって。

テレビのニュースとかだとインタビューされてる人が
『○○を見れる』とか言っても字幕はちゃんと
『見られる』に訂正されてるんだよね。

そこで『何でら抜き言葉が流行ってしまったのか?』
とテレビを見ながらいろいろ考えてみた。

そうしたら関西出身のタレントさんに『ら抜き言葉』で
話している人が多いことに気付いた。

例えば

見られない→見れへん
食べられない→食べれへん

という感じ。

それを関西圏以外の人達が見て話すように
なったんじゃないかと?

確かに『られ』って少し言いづらいから
喋るのに楽な『ら抜き言葉』が浸透するのは
仕方ないのかなぁとも思う。

でもワテは『ら抜き言葉』に抵抗があるので
(やっぱり昭和生まれだからかしら?)
話す時は『ら抜き』にならないように気をつけてる。

別に『ら抜き言葉』を否定している訳ではないので
誤解しないでね(汗)

と、そんなこんなで今夜はこれにて閉店


0コメント

  • 1000 / 1000

MidnightDevil@yabuco

普段は社会の中で平穏に暮らしています。だからこそ皆が寝静まる真夜中に自由に語りたい。そんな空間です。